地域で活動する方々のための研修会です。
日本語ボランティア活動に役立つ教材の著者による講演を開催します。これから日本語ボランティア活動を始めたい方の参加も歓迎します。今後の活動に役立つこと間違いなし!
研修の題材書籍や日本語教材の展示がありますので、お手に取ってご覧いただけます。
ご参加お待ちしています!
日本語ボランティア活動に役立つ教材の著者による講演を開催します。これから日本語ボランティア活動を始めたい方の参加も歓迎します。今後の活動に役立つこと間違いなし!
研修の題材書籍や日本語教材の展示がありますので、お手に取ってご覧いただけます。
ご参加お待ちしています!
日時
令和7年3月9日(日) 13:30~17:25
場所
新宿コズミックセンター5階大研修室(新宿区大久保3-1-2)
対象
日本語ボランティアとして活動中の方、またはこれから日本語ボランティアとして活動に参加したい方。
定員
120名(先着順)
講師
内容(スケジュール予定)
受 付 13:00~
研修会1『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』
時 間 :13:30~14:40
講 師 :阿部仁美先生(一般社団法人北海道日本語センター)
テーマ書籍:『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』
概 要 :日本語学習支援の教材『日本語学習支援者のための助っ人さん』に続いて、『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』が発行されました。
本書はおしゃべりのきっかけや話の進め方、日本の四季の暮らしに沿った話題と話の広げ方、日本語を学べるいろいろなゲームなどのヒントとしてお使いいただける教材です。今回は本書を使った地域の日本語教室の活動を考えていきたいと思います。
研修会2『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』
時 間 :14:50~16:00
講 師 :吉川達(立命館大学 情報理工学部 日本語教育センター 准教授)
森勇樹(在日米国大使館 日本語研修プログラム)
テーマ書籍:『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』
概 要 :「会話の練習をしたいけれど、何を話せばいいかわからない」「学習者は成人だから、少し深いことを話したい」「会話を通して相手のことをもっと知りたい」。ボランティア教室でこのように考えている支援者の方はいらっしゃいませんか。
本書は「お金」「普通」「見た目」「ルール」など誰もが一度は考えたことのある世界共通の話題を通して、相手と深く話し合う会話教材です。研修会では本書のコンセプトと構成をご紹介し、ボランティア教室での使用例を一緒に考えたいと思います。
研修会3『日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法』
時 間 :16:15~17:25
講 師 :原沢伊都夫(静岡大学名誉教授)
テーマ書籍:『日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法』
概 要 :本書は日本語教師に必要な基礎力を付けて試験に対応するための「文法」分野の教材で、日本語教師が様々な教育現場で教える日本語文法の「はじめの一歩」としてもお使いいただけます。今回の研修会では日本語ボランティアの現場で必要な日本語文法について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
受 付 13:00~
研修会1『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』
時 間 :13:30~14:40
講 師 :阿部仁美先生(一般社団法人北海道日本語センター)
テーマ書籍:『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』
概 要 :日本語学習支援の教材『日本語学習支援者のための助っ人さん』に続いて、『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』が発行されました。
本書はおしゃべりのきっかけや話の進め方、日本の四季の暮らしに沿った話題と話の広げ方、日本語を学べるいろいろなゲームなどのヒントとしてお使いいただける教材です。今回は本書を使った地域の日本語教室の活動を考えていきたいと思います。
研修会2『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』
時 間 :14:50~16:00
講 師 :吉川達(立命館大学 情報理工学部 日本語教育センター 准教授)
森勇樹(在日米国大使館 日本語研修プログラム)
テーマ書籍:『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』
概 要 :「会話の練習をしたいけれど、何を話せばいいかわからない」「学習者は成人だから、少し深いことを話したい」「会話を通して相手のことをもっと知りたい」。ボランティア教室でこのように考えている支援者の方はいらっしゃいませんか。
本書は「お金」「普通」「見た目」「ルール」など誰もが一度は考えたことのある世界共通の話題を通して、相手と深く話し合う会話教材です。研修会では本書のコンセプトと構成をご紹介し、ボランティア教室での使用例を一緒に考えたいと思います。
研修会3『日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法』
時 間 :16:15~17:25
講 師 :原沢伊都夫(静岡大学名誉教授)
テーマ書籍:『日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法』
概 要 :本書は日本語教師に必要な基礎力を付けて試験に対応するための「文法」分野の教材で、日本語教師が様々な教育現場で教える日本語文法の「はじめの一歩」としてもお使いいただけます。今回の研修会では日本語ボランティアの現場で必要な日本語文法について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
料金
無料
申込み
受付は2月6日(木)から
教室講座予約サービスよりお申し込みください。先着順。申込はこちら
締切
120名に達し次第締切ります。
協力
(株)アルク、(株)スリーエーネットワーク、(株)凡人社
問合せ
新宿コズミックセンター
地域子ども部・地域・友好都市交流課
Tel 03-3232-5121 Fax 03-3209-1833
地域子ども部・地域・友好都市交流課
Tel 03-3232-5121 Fax 03-3209-1833