新宿カウンターカルチャーストーリー
1950~70年代の新宿には、音楽、映画、演劇、美術など、様々な分野の新しい文化が息づいていました。それらは既成の文化、秩序に対抗する「カウンターカルチャー」と呼ばれ、創造的なライフスタイルを求めて彷徨ってきた若者たちの羅針盤のような役割を果たしたのです。
新しい文化の創出が待望される今、あの時代の「新宿文化」を検証して明日に繋げる本企画では、フォーク集会、ジャズ喫茶、ライブハウス、テント芝居、タウン誌の誕生など、各回ごとにテーマを絞って新宿時代を掘り下げます。どうぞご期待ください。
新しい文化の創出が待望される今、あの時代の「新宿文化」を検証して明日に繋げる本企画では、フォーク集会、ジャズ喫茶、ライブハウス、テント芝居、タウン誌の誕生など、各回ごとにテーマを絞って新宿時代を掘り下げます。どうぞご期待ください。
Vol.3 新宿アンダーグラウンド~テント芝居・路上ハプニング~
シリーズ第3回目は音楽プロデューサーの佐藤剛が、唐十郎が率いる「状況劇場」の役者・カメラマンを経て、ロック・フィルムの先駆者として活躍する井出情児をゲストに迎え、新宿にアンダーグラウンド文化が吹き抜けていた時代の空気感などを語り合います。
日時
2016年3月13日(日)16:00開演(15:30開場)会場
新宿文化センター 小ホール出演
講師:佐藤剛(プロデューサー/作家)ゲスト:井出情児(写真家/映像監督)
料金
全席自由 3,000円(新宿区民割引2,500円)- 未就学児の入場はご遠慮ください。
- 車いす席のご希望は新宿文化センターへお電話でお申込みください。
- 新宿区民割引は窓口(要証明書)または電話予約のみのお取り扱いです。新宿区在住の方お一人様4枚まで購入可。
チケット販売
![]() |
|
---|---|
12月16日(水)12:00 先行発売 |
Webチケット会員の方はこちらから (外部リンクに接続します) Webチケット販売システム ※セブンイレブンでの発券の際に別途発券手数料がかかります。 |
Webチケット会員新規登録はこちらから Webチケット会員登録ページ ※インターネット上でチケットを購入するには、会員登録が必要です。 |
![]() |
|
---|---|
12月21日(月)より | 新宿文化センター 9:00~19:00(第2火曜日は休館) |
12月21日(月)より | 新宿コズミックセンター 9:00~19:00(第2月曜日は休館) |
※定期休館日が祝日の場合は翌日休館 |
![]() |
|
---|---|
12月21日(月)10:00より | 新宿文化センター〔TEL:03-3350-1141〕 9:00~19:00(第2火曜日は休館) |
一般プレイガイド | |
---|---|
12月20日(日)10:00より | チケットぴあ![]() イープラス ![]() |
佐藤剛

1952年盛岡市生まれ。音楽業界誌『ミュージック・ラボ』を経て、甲斐バンド、THE BOOM、プライベーツ、宮沢和史、ハナレグミ、小野リサなどをプロデュース。著書に、ノンフィクション『上を向いて歩こう』(岩波書店)、『黄昏のビギンの物語~奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか』(小学館)がある。
http://go-sato.jp/
井出情児
いで・じょうじ 写真家/映像監督1965年に劇団状況劇場に入団し、70年退団まで役者活動。

http://jyoji.ubusuna.com/gallery/gallery.html
ラインナップ
Vol.1 新宿西口フォークゲリラ~1969年の抵抗~
2015年6月14日(日)
ゲスト:中川五郎(フォークシンガー/翻訳家)
ゲスト:中川五郎(フォークシンガー/翻訳家)
Vol.2 新宿プレイマップ~タウン誌とサブカルチャー~
2015年12月20日(日)
ゲスト:田家秀樹(作家/音楽評論家)
ゲスト:田家秀樹(作家/音楽評論家)
Vol.3 新宿アンダーグラウンド~テント芝居・路上ハプニング~
2016年3月13日(日)
ゲスト:井出情児(写真家/映像監督)
ゲスト:井出情児(写真家/映像監督)