【終了】フレッシュ名曲コンサート「ライトクラシック・サマーコンサート」

ご来場のお客様へ
主催公演における新型コロナウイルス感染症対策およびお客様のお願いはこちらをご確認ください。
公演内容の変更および公演中止等が発生した場合は、新宿文化センターWebサイトにてお知らせします。
最新情報をご確認のうえご来場ください。
フレッシュチラシ表裏のサムネイル
 

フレッシュ名曲コンサート
ライトクラシック・サマーコンサート」

真夏に楽しむ大迫力のオーケストラ・サウンド!!
大人も子どもも楽しめるクラシックコンサートをお届けします。

※「フレッシュ名曲コンサート」は、都民の皆様に身近な地域で
気軽にクラシック音楽等の名曲に親しんでいただく機会を提供し、
併せて新進音楽家の発掘、育成を図ることを目的として開催するものです。

日時

2022年8月21日(日) 15:00開演

会場

新宿文化センター 大ホール
(新宿区新宿6-14-1)
会場図はこちら
会場の見え方はこちら

出演

指揮:大井剛史
ピアノ:木口雄人
ピアノ:尾島紫穂
語り:立川こはる
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

大井剛史(指揮)

©K.Miura

1974年生まれ。17歳より指揮法を松尾葉子氏に師事。
東京藝術大学指揮科を卒業後、99年同大学院指揮専攻修了。若杉弘、岩城宏之の各氏に指導を受ける。96年安宅賞受賞。スイス、イタリア各地の夏期講習会においてレヴァイン、マズア、ジェルメッティ、カラプチェフスキーの各氏に指導を受ける。
2000 年~2001年、仙台フィルハーモニー管弦楽団副指揮者。
2007年~2009年、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団にて研修。
2008年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第2位入賞。
2009〜16年ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 (現・千葉交響楽団) 常任指揮者、2009〜13年山形交響楽団指揮者、2013〜17年同正指揮者を歴任。現在、東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者。このほかほとんどの国内主要オーケストラを指揮し、多彩なレパートリーとその誠実な指揮でいずれも高い評価を得ている。
オペラの分野では、在学中より新国立劇場、東京二期会などのオペラ公演で副指揮者を務め、2002年「ペレアスとメリザンド」(ドビュッシー)を指揮しデビュー、以降多くのオペラ作品を指揮するほか、ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」 (バーンスタイン) も指揮。バレエの分野では「ロメオとジュリエット」(プロコフィエフ)などで新国立劇場バレエ団の公演を度々指揮、国内を代表するバレエ団やダンサーが一堂に会した「NHKバレエの饗宴」でも指揮を務めた。さらに、小松原庸子スペイン舞踊団や、野村萬斎、花柳壽輔、井上八千代といった日本舞踊界の名手たちと共演するなど、幅広い舞台芸術分野で活躍している。東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師 (吹奏楽)。尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。




木口雄人(ピアノ)

©Andrej Grilc

岡山県出身、ウィーン在住。大阪教育大学卒業、京都市⽴芸術⼤学⼤学院修⼠課程⾸席修了、併せて⼤学院市⻑賞受賞。
修了後、同大声楽伴奏員を勤め渡墺。ウィーン国⽴⾳楽⼤学⼤学院歌曲伴奏科首席修了、同科ポストグラデュエイト課程修了。現在、同大室内楽科にてシュテファン・メンデル氏に師事。昨年、スクリャービン国際ピアノコンクール第2位受賞(最高位)、また第27回ヨハネス・ブラームス国際コンクール最優秀歌曲伴奏賞など、ソロと歌曲伴奏の双方で活躍の場を広げている。
⽂化庁新進芸術家海外研修⽣、(公財) ロームミュージックファンデーション2020・2021年度奨学生。岡山芸術文化賞グランプリ、高梁市教育委員会表彰、山陽新聞奨励賞受賞。CD「TOUCH ~Beethoven & Scriabin & Barber~」、森野美咲 氏とのデュオ配信限定アルバム「Small Gifts ~Christmas & Winter Songs~」をリリース。




尾島紫穂(ピアノ)

©Andrej Grilc

都立芸術高等学校音楽科を経て、東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。卒業時に同声会賞を受賞し、同声会新人演奏会に出演。同大学院音楽研究科修士課程入学後、休学し渡欧。ウィーン国立音楽大学修士課程を審査員満場一致の最優秀成績で修了。帰国後、東京藝術大学大学院修了。JPTA日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション入賞、入賞者演奏会出演、アジア国際音楽コンクール第1位、やちよ音楽コンクール入選。第26回ブラームス国際音楽コンクール第2位。東京芸術大学・韓国芸術綜合学校交流演奏会、カワイ表参道フレッシュコンサートほか、東京・欧州でのリサイタル、演奏会など多数出演。2018年12月にはウィーン楽友協会でのソロリサイタルで好評を博す。
これまでにピアノを久宝香保利、星子知美、松本明、Peter Efler、迫昭嘉の各氏に、室内楽を角野裕、坂井千春、Meinhard Prinz、Stefan Mendlの各氏に師事。現在、ソロ・アンサンブルピアニストとして幅広く活動しながら、後進の指導にもあたる。




立川こはる(語り)

©森モーリー鷹博

立川談春門下の一番弟子。立川流初の女流落語家。1982年10月7日東京都港区出身。
2006年 3月立川談春に入門、前座名「こはる」。
2007年 1月「朝日いつかは名人会」で初高座「道灌」。
2012年 6月二ツ目に昇進。HP http://tatekawakoharu.com/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)

©上野隆文

‬1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏で高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。
1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
【公式ウェブサイト】https://www.tpo.or.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
【Twitter】 https://twitter.com/tpo1911
【Instagram】https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/

 

曲目

J.ウィリアムズ/オリンピック・ファンファーレ
J.ウィリアムズ/スターウォーズ・メインタイトル
ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー
サン=サーンス/動物の謝肉祭
アンダーソン/「ブルー・タンゴ」「タイプライター」「舞踏会の美女」

料金

全席指定
一般 3,500円(新宿区民割引・友の会割引 3,300円)
子ども(小学生以下) 1,000円(新宿区民割引・友の会割引 800円)
※4歳未満入場不可
  • 電話予約でチケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。
  • 4歳未満の入場はご遠慮ください。
  • 車椅子席をご希望の方は、新宿文化センターへお電話でお申し込みください。
  • ※新宿区民割引は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。※1公演4枚まで。
  • 新宿文化センター友の会割引チケットは、1公演4枚まで。
 

チケット販売

tomo【新宿文化センター友の会先行予約】(お一人様1公演4枚まで)
 ※新宿文化センター友の会(有料会員)入会が必要です。新宿文化センター友の会についてはこちら
4月24日(日)12:00より予約販売開始

以下の方法で購入できます。
WEBWeb予約
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
電話予約電話予約
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。
mado_web窓口

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕発売日は12:00~19:00、発売翌日以降は9:00~19:00
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。




【一般予約】
 ※新宿区民割引は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。※1公演4枚まで。

WEB Web予約
4月27日(水)12:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
※Web予約のご利用には、会員登録が必要です(無料)
※チケットWeb会員についてはこちら

電話予約 電話予約
5月1日(日)9:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。

mado_web 窓口販売
5月1日(日)12:00より販売開始

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00~19:00(窓口発売日のみ12:00~19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。




【一般プレイガイド】
5月1日(日)10:00~
チケットぴあ外部リンク: [Pコード215-462]
イープラス外部リンク:http://eplus.jp/(PC・携帯共通)

共催

(公財)東京都歴史文化財団 東京文化会館

協力

東京オーケストラ事業協同組合




【主催・問合せ】

新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団)
Tel:03-3350-1141
住所:新宿区新宿6-14-1