主催公演における新型コロナウイルス感染症対策およびお客様のお願いはこちらをご確認ください。
公演内容の変更および公演中止等が発生した場合は、新宿文化センターWebサイトにてお知らせします。
最新情報をご確認のうえご来場ください。
人間国宝・野村万作を頂点に和泉流・野村家と大蔵流・茂山家が一堂に会する、大好評の新春恒例公演。
新宿文化センターの改修工事に伴い、数年間の休眠期間に入ります。
再び幕が上がるその時まで、みなさまの心に焼き付いて離れない舞台をお見逃しなく!
プログラムには語句解説も載っているので、はじめての方でもお楽しみいただけます。
日時
令和5年1月11日(水) 19:00開演 (18:15開場)
会場
新宿文化センター 大ホール (新宿区新宿6-14-1)
座席表はこちら
会場の見え方はこちら
出演
(人間国宝)
演目
「トーク」 茂山千五郎 野村萬斎
野村萬斎&茂山千五郎の軽快な解説トークは、初めて狂言を見る方にもわかりやすいと評判。
両家の芸風の違いを味わえる、謡や小舞のミニ共演が飛び出すことも……?狂言通の方も待望の見どころです。
『佐渡狐』茂山千五郎 茂山茂 茂山七五三
都へ年貢を納めに行く途上で出会った、越後のお百姓と佐渡のお百姓。
お国自慢が高じて佐渡に狐がいるか否かで言い争いになり、腰刀を賭けて勝負することに。
佐渡のお百姓は判定を頼んだ都の奏者(役人)に賄賂を贈り、勝ちを確信したが……
『二人袴』野村万作(人間国宝) 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄
「恥ずかしくて舅への挨拶に行けない」と駄々をこねる若い聟は、父親にこっそり門前まで付き添ってもらう。
父親は礼装の長袴を息子に着せてやり、外で待っていたが、舅の家の太郎冠者(使用人)に見つかり中に招き入れられてしまった。
長袴は一つしかない。親子はこのピンチを乗り切れるのだろうか……
※出演者・演目は変更となる場合があります。その場合でもチケットの払い戻しはいたしませんのでご了承ください。
料金
全席指定
S席5,000円 A席4,000円 B席3,500円 Y席(25歳以下)2,000円
新宿区民割引:S席4,800円 A席3,800円
新宿文化センター友の会割引:S席4,500円 A席3,500円
・新宿区民割引は窓口(要住所確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。
※新宿区在住の方お一人4枚まで購入可能です。
・Y席は、公演当日25歳以下対象。窓口(要年齢確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。
※販売時に引換券を発行し、当日チケットと引き換え。
・未就学児の入場はご遠慮ください。
・車椅子席のご希望は、新宿文化センターへお電話でお申込みください。
・チケットご購入の際に収集したお客様の個人情報は、当財団個人情報保護規程に基づき、当事業以外には使用いたしません。
チケット販売
【新宿文化センター友の会先行予約】(お一人様1公演4枚まで)
※新宿文化センター友の会(有料会員)入会が必要です。新宿文化センター友の会についてはこちら
10月7日(金)12:00より予約販売開始
以下の方法で購入できます。
・Web予約
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します)
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
・電話予約
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。
・窓口
新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00~19:00(発売日のみ12:00~19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。
【一般予約】
※新宿区民割引、Y席は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。※1公演4枚まで。
Web予約
10月13日(木)9:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します)
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
※Web予約のご利用には、会員登録が必要です(無料)
※チケットWeb会員についてはこちら
電話予約
10月14日(金)9:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。
窓口販売
10月14日(金)12:00より販売開始
新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00~19:00(窓口発売日のみ12:00~19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。
【一般プレイガイド】
10月18日(火)12:00~
チケットぴあ: [Pコード515-146]
イープラス
企画制作:株式会社M&Oplays
主催・問合せ:新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団) Tel:03-3350-1141
【終了】新春名作狂言の会
ご来場のお客様へ
茂山茂
茂山千五郎
茂山七五三
石田幸雄
野村裕基
野村萬斎
野村万作
.