【終了】大黒摩季×武部聡志×AUN J クラシック・オーケストラ「新春☆大黒祭」~Peace of Japan~

 

ご来場のお客様へ
主催公演における新型コロナウイルス感染症対策およびお客様のお願いはこちらをご確認ください。
公演内容の変更および公演中止等が発生した場合は、新宿文化センターWebサイトにてお知らせします。
最新情報をご確認のうえご来場ください。
表裏のサムネイル

【大黒摩季さんからメッセージが届きました!】12/28更新
動画はこちらから


 
【太鼓演奏者・ヒダノ修一 ゲスト出演決定】12/6更新
太鼓演奏者のヒダノ修一がゲスト出演することが決定しました!
本日リリース発表しました!リリースはこちら

デビュー30周年を迎え全国ツアーやアルバム・リリースに活躍中の大黒摩季、
そして音楽プロデューサーとして多忙な武部聡志、
2023年度に結成15周年を迎える和楽器の第一人者によって編成されたユニットAUN J CLASSIC ORCHESTRA 、そしてヒダノ修一をゲストに迎えた豪華4アーティストによる“初”コラボ•コンサート!
和楽器を中心としたセッションに、2023年新春、新宿文化センターから新たな1ページが開きます!

日時

2023年1月9日(月祝) 17:00開演(16:15開場)

会場

新宿文化センター 大ホール (新宿区新宿6-14-1)
会場図はこちら
会場の見え方はこちら

出演

大黒摩季、武部聡志、AUN J CLASSIC ORCHESTRA
ヒダノ修一(ゲスト出演)

【プロフィール】

●大黒摩季
1992年デビュー。「あなただけ見つめてる」「夏が来る」「ら・ら・ら」などのミリオンヒットを放ち、1997年の初ライブでは有明に47,000人を動員する。
2010年病気治療のため活動休業するも、2016年故郷・北海道の「ライジングサン・ロック・フェスティバル」でアーティスト復帰。
同年11月にはベストアルバム「Greatest Hits 1991-2016」をリリースし、2018年5月まで全国47都道府県を回るツアー85本を敢行する。
以降、毎年ツアーを開催しながら、2019年12月31日の50歳の誕生日に、「50の挑戦」をスローガンに掲げる。
翌2020年にはコロナ禍で延期となった全ライブ開催日に生配信を実施し、10月からは全国ツアーも再開、12月23日にニュー・アルバム「PHOENIX」をリリースする!
2021年は地球ゴージャスのミュージカル「The PROM」に初挑戦!
そして、2022年 5月27日にデビュー30周年を迎え、6月1日より全国47都道府県ツアーをスタート、記念アルバムも12月14日にリリースする。

 

●武部聡志
作・編曲家、音楽プロデューサー。
国立音楽大学在学時より、キーボーディスト、アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。
1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督を担当。一青窈、今井美樹、JUJU、ゆず、平井堅等のプロデュース、CX系ドラマ「BEACH BOYS」「西遊記」etcの音楽担当、CX系「僕らの音楽」「MUSIC FAIR」「FNS歌謡祭」の音楽監督、スタジオジブリ作品「コクリコ坂から」「アーヤと魔女」の音楽担当等、多岐にわたり活躍している。

 

●AUN J CLASSIC ORCHESTRA
「1000年続く和の音を、1000年先まで伝えたい。」
をコンセプトに、2008年に和楽器のみで編成されたユニット。
リーダーの井上良平を中心に、和太鼓・三味線・箏・尺八・篠笛、それぞれの第一人者である邦楽家7人が集結。
分かりやすく、誰もが楽しめるコンサート、楽曲を提供している。
国内では、毎年の単独公演、会館自主公演を積極的に開催のほか、有名文化財、世界遺産での奉納演奏など、精力的に活動を続け、奈良県吉野町観光大使にも任命されている。
イベントも、みなとみらいスマートフェス、東北楽天ゴールデンイーグルス、横浜DeNAベイスターズのイベント演奏など多数出演。
海外は、「音楽には、国境はないが、国籍はある。」をテーマに、単独公演を25カ国で開催。
モンサンミッシェル内での世界初ライブなど、世界各地の世界遺産、ワシントンDC桜祭りなどの海外有名イベントでの演奏、2017年アジア開発銀行総会(フランクルト)、2018年日露首脳会談(サンクトペテルブルグ)など、公的な場での演奏も多数。
その他、「ONE ASIA」をテーマに、アンコールワットでの公演をスタートとし、ASEAN各国の伝統楽器奏者とのジョイントコンサートを6年にわたって、ASEAN全10カ国+新宿にて、各国大使館共催・後援で開催、大成功を収める。
メディア出演は、「題名のない音楽会」に5度出演や、BS日テレ2時間ドキュメンタリー7年連続出演、ラジオパーソナリティなど多数。
次世代の育成にも力を注いでおり、若手和楽器奏者のプロデュースや、全国の小学校生を訪問し、和楽器演奏、体験、桜の植樹をする「桜プロジェクト」を全国約350校(2020.1現在)で開催している。
CDは「和楽器でジブリ」をスタートに、11枚リリース。2019年には石井竜也さん(米米CLUB)、大黒摩季さんなど、日本を代表するアーティストとのコラボレーションアルバム「響‐THE SOUNDS OF JAPAN‐」をリリースし、全国ツアーを開催。
「和の音を、世代を超えて日本中、世界中に広める活動を日々続けている。」

 

●ヒダノ修一
Stevie Wonder、Herbie Hancock、Marcus Miller、Sheila E. など世界最高峰アーティストと多数共演。
1990年ソロ活動開始、2003年ビクターよりメジャーデビュー。
世界41ヶ国で太鼓史に残る偉業を数多く成し遂げるパイオニアの1人。
2013年「世界一の太鼓演奏技術を持つ人」に選ばれた。
日本太鼓界では最も多彩な活動で知られ、嵐、ゴダイゴ、東京都交響楽団、久石譲、天童よしみ、TUBE、日野皓正、藤岡弘、ムッシュかまやつ他、天文学的な数の大物アーティストと共演。
コロナ禍でも、大黒摩季、ももいろクローバーZ、WANIMA、ジャニーズWEST、宝塚歌劇団、早乙女太一など多数の配信やレコーディングに参加。
「FIFAサッカーワールドカップ」はFIFA公式閉会式に世界初の3度出演。
平成・天皇皇后両陛下やダライ・ラマ法王14世など御前演奏も多数。
優しく丁寧な指導が高い評価を得ており、世界中に5000人を超える教え子がいる。
堂本光一、T.M.Revolution西川貴教、上地雄輔、三國清三シェフ、坂井宏行シェフ他、多数の芸能人・文化人も振付指導している。
平成18年より全国の中学校・音楽の教科書を執筆中。神奈川文化賞、横浜文化賞、JC人間力大賞ほかを受賞。


料金

全席指定 7,000円
新宿区民割引 6,800円
新宿文化センター友の会割引 6,500円
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • お一人4枚まで購入できます。
  • 新宿区民割引は窓口(要証明書)と電話予約のみのお取り扱いです。
  • 車椅子席のご希望は、新宿文化センターへお電話でお申し込みください。
 

チケット販売

tomo【新宿文化センター友の会先行予約】(お一人様1公演4枚まで)
 ※新宿文化センター友の会(有料会員)入会が必要です。新宿文化センター友の会についてはこちら

WEBWeb予約:10月10日(月祝)10:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。

電話予約電話予約:10月10日(月祝)10:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。

mado_web窓口販売:10月10日(月祝)12:00より予約販売開始

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00~19:00(窓口は発売日のみ12:00~)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。




【一般予約】
 ※新宿区民割引は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。
WEBWeb予約:10月13日(木)12:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
※Web予約のご利用には、会員登録が必要です(無料)
※チケットWeb会員についてはこちら

電話予約電話予約:10月15日(土)10:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料84円をご負担いただきます。

mado_web窓口販売:10月15日(土)12:00より予約販売開始

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00~19:00(電話は発売日のみ10:00~、窓口は発売日のみ12:00~)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。




【一般プレイガイド】

10月16日(日)10:00~

チケットぴあ外部リンク:http://t.pia.jp/[Pコード227-860]
イープラス外部リンク:http://eplus.jp/(PC・携帯共通)




制作協力:ビーイング、ポラリス・アルファ、エムズカンパニー、サンライズプロモーション東京

主催・問合せ
新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団) Tel:03-3350-1141