この講座は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
国史跡江戸城外堀跡は、2036年に江戸城外堀完成400年を迎えます。当館では、平成21年度から江戸城講座と題して、江戸城及び江戸城外堀・江戸の町の歴史などを取り上げてきました。今回は、江戸の都市化と外堀・道普請(みちぶしん)など公共空間の維持管理について学びます。
日 時
令和3年6月13日・20日・27日の毎週日曜日 14:00~15:30(開場は13:30) 全3回
内 容
1回目「江戸の都市構造」、2回目「外堀の維持管理」、3回目「凸凹道を直そう」
会 場
新宿歴史博物館 2階講堂
講 師
松本剣志郎(法政大学文学部史学科准教授)
定 員
60名(多数抽選)※新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員、区内在住の方優先
料 金
全3回 1,500円(単回受講不可)
申込み
Webまたは往復はがきでお申込みください。 締切:5月31日(月)必着
※Webからのお申し込みは、講座申込画面からお申し込みください。1応募につき1名まで申込可能です。 ⇒こちらをクリックして講座申込画面へ
新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員の方がお申し込みの際は、「ご質問等はこちらへ」欄に会員番号を明記してください。
※往復はがきの場合は、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢をご記入のうえ、新宿歴史博物館(〒160-0008 新宿区四谷三栄町12-16)まで。はがき1枚につき1名まで申込可能です。
新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員の方がお申し込みの際は、会員番号を明記してください。
問合せ
新宿歴史博物館 学芸課 03-3359-2131
- 松本剣志郎