新宿歴史博物館は公益財団法人新宿未来創造財団が指定管理者として管理・運営を行っています。
●
新宿区立新宿歴史博物館
●
新宿区立林芙美子記念館
●
新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館
●
新宿区立漱石山房記念館
ホーム
ホーム
ご利用案内
ご利用案内
展示・イベント
展示・イベント
ガイドボランティア
ガイドボランティア
メンバーズ倶楽部
メンバーズ倶楽部
アクセス
アクセス
ホーム
ご利用案内
展示・イベント情報
ガイドボランティア
メンバーズ倶楽部
アクセス
●新宿区立新宿歴史博物館
●公益財団法人 新宿未来創造財団
ご来館のお客様へのお願い
中村彝アトリエ記念館では、新型コロナウイルス感染予防対策を行っております。
来館の際は、必ず「ご来館のお客様へのお願い 」をご確認ください。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご来館のお客さまへのお願い >>>
ご利用案内
◆ 開館時間
10:00~16:30
(入館は16:00まで)
◆ 休館日
月曜日
(祝休日の場合は翌平日)
年末年始(12/29~1/3)
◆
アクセス
お知らせ
2023/01/21
中村彝アトリエ記念館 営業再開のお知らせ
2023/01/04
落合の文化を訪ねる スタンプラリー(令和5年1月21日~5月7日)
2022/10/05
中村彝アトリエ記念館 臨時休館のお知らせ
2022/04/01
ミュージアムショップだより メモ帳「しょうどうたくん」登場!
お知らせ一覧>>>
中村彝アトリエ記念館とは
中村彝(つね)は大正期に活躍した洋画家で、大正5年(1916)、落合村下落合464番地(現・新宿区下落合3-5-7)にアトリエを新築しました。
彝の没後、このアトリエは彝のもとに集まった画友らを中心とした中村彝画室保存会により保全され、やがて洋画家の鈴木誠(1897~1969)の所有するところになり、今日まで保存されてきました。
この記念館は、後年増改築された建物を、大正5年建築当初の姿に復元したものです。当時の部材も数多く活かして復元されたアトリエは、この記念館の最大の財産です。彝が病魔と闘いながら制作を行ったこのアトリエを、関連展示とともに、ごゆっくりご覧ください。
中村彝
(1887-1924)
現在の茨城県水戸市金町に、旧水戸藩士中村順正と妻よしの三男として生まれました。
まもなく父を亡くし11歳のとき母を亡くすと、東京市牛込区原町に住む陸軍軍人の長兄を頼って上京しました。牛込や大久保に住み、愛日尋常高等小学校(現 愛日小学校)を卒業、早稲田中学校に入学しますが、長兄•次兄と同じく陸軍軍人を目指し、名古屋陸軍地方幼年学校に進みます。しかし、17歳のとき肺結核となり軍人の道を断念、療養のため訪れた北条湊(千葉県館山市)で風景を写生し、この頃から洋画家を志します。
詳しく読む>>>
広告